資料作成

資料作成

【便利技】飛び越え線の作成方法(パワポ・エクセル)

本日のテーマは飛び越え線の作成方法についてです。飛び越え線とは、矢印線などの線が交差する際に、どの線がどこに向かっているかを判別しやすくする為に設けられます。業務フロー図をはじめ、様々なフロー図を作成する際に、以下のように矢印線の交差点で飛...
資料作成

もう体裁を指摘させない!すぐに実践できる資料の体裁を整えるポイント

ビジネスでのプレゼン資料はロジックが最重要で、細かい体裁は気にする必要ないと考える方もいると思います。また、例えば時間勝負でクイックに合意形成が必要な場合など、体裁を無視してよい場合もあります。しかし「品質は細部に宿る」とも言われる通り、例...
資料作成

【パワポ】余白・間隔・インデントを使いこなそう

資料に文章を載せる場合、同じ内容でも文字の間隔が適度に空いている方が読み易く、また文章を階層構造で記載したい場合、下階層になる文章の文頭位置は下がっている方が読み易くなります。本日のテーマは、PowerPointで文章を作成する際の、余白・...
資料作成

パワーポイント 箇条書きと段落番号のテクニック

パワーポイントなどで資料を作成する際に、箇条書きや段落番号はよく使われる表現方法の1つです。一方で、それらに関するパワポの機能を知らない為に、"■"や"①"といった行頭文字をキーボードに手入力し、スペースキーで間隔調整するなどして、体裁を整...
資料作成

資料作成の正しい手順とは

私はコンサルとして、これまで多くの資料作成やレビューをしてきましたが、資料作成者には、読み手に理解してもらえる資料を効率的に作成できる人もいれば、読み手に伝わらず、何度も手戻りが発生してしまうような資料作成効率が悪い人もいました。その違いは...
資料作成

資料作成における目的設定の重要性

以下の記事で、資料作成の1つ目の原則として、その資料によって達成するべき目的を明確化することを説明しました。本記事では、資料作成においてどのような観点から目的を設定すればよいか、その目的に応じて、どのように資料構成を設計すればよいかについて...
資料作成

伝わる資料の作成方法とは?ビジネス資料の作成における4つの大原則

私はコンサルファームでの仕事で数多くの資料を作成し、資料作成の社内講師も務めてきました。その中で多くの資料に触れるに連れて、読み手に伝わる資料を作成するには、PowerPointを巧みに操作できることや、Excelで綺麗に表を作れることも大...